お香はブログ「お香のある生活」を参考に選定!

香りの極意

本ブログでも、「お香」とか「お線香」とかを話題に投稿記事を公開していますが、実際には「香り」に関しては、人それぞれだし、何が正しい香りか不明なので、ウェブサイトを参考にするのが手っ取り早い!アロマキャンドルにトライしたこともあるのですが・・・個人的にはちょっと合わない(気持ち悪くなったりしちゃって・・・)

ところが、ネットを検索しても「お香」とか「お線香」とかに関する情報が想定以上に少ない・・・探して、探して辿り着いたのがブログ「お香のある生活」でした!

多くのお線香(お香)を実際にレビューしていて、とっても参考になります。それぞれのレビューに「おすすめ度」が表記されていますが、個人的には「香り」の世界で、人それぞれと考えていますので、この「おすすめ度」で購入を検討することはありませんが・・・

妻が亡くなって、一生使っても無くならないのでは、と感じるほど大量のお線香を頂きましたが・・・どうしても香りが合わなかったり、煙がでなかったり・・・特にお花の香りをベースにしたお線香は苦手でした!

そっかり、色々とネットを調べて・・・現在の普段使いである「薫寿堂 特選花琳」に出会いました!それが、「お香のある生活」のブログでした!

(薫寿堂 特選花琳:くんじゅどう とくせんかりん)ですが、甘めの白檀&肉桂系+香水。大発の「若葉」とか「特選丹花」にも通じる系統ですが、あちらよりは香水要素抑えめでしょうか。どちらかと言うとよりお勤め向きな香りに感じられます。

こちらを焚いてみると・・・
香水の香り要素はかなり減ります。この点焚いても香水が強く主張する大発の香水系と異なる点ですね。「堀川」を穏やかにしたような甘い香りにほのかに香水のアクセント。たおやかで上品と言えば上品ですが香りの主張が弱いといえば弱い。

とはいえ堀川系の香りはお線香の定番でどのメーカーにもこの系統はあるんですけど、その中では品の良さという点で頭一つ出ている様にも思えます。

良い香りなんですが、好みに多少左右されるお線香かも知れません。

上記に記載されている大発のお線香や有名な「堀川」もこの記事から知りましたが・・・当に大発のお線香は、香りが強すぎる(ってか・・・香水色が強すぎる!)し、堀川は流石に我が家に常備しているお香になりました!