我がボタニカルライフの減点であるとも言えるバラ・・・突然、店頭に飾られているミニバラに魅せられて、2鉢を購入したのがスタートでした!それ以前に今は亡き妻が購入したシンビジウムの価格に驚愕して、それに比べれば「安い花」と考えて購入したんです・・・すっかりバラにハマってしまって、数々の失敗をして、今や安定のバラ栽培を振り返ります。

バラ栽培の極意

Thumbnail of post image 041

2025年の春、所有するバラ全てが狂い咲き!色々な理由が考えられるのでしょうけど、個人的には大胆な剪定だろうと信じています。昨年の冬、初心に返り「バラは鉢植えで、玄関先に目線の高さで多くの花が咲くようにすること」が目標でした!しかし、成長を重視するあまり、弱剪定で枝が想定以上に高くなっていました・・・

そこで、目線を超えて大きく成長したバラ達を、理屈無しで目線の高さを意識して大胆 ...

バラ栽培の極意うらら

Thumbnail of post image 126

購入してから10年以上も経過するバラ「うらら」ですが、亡き妻が生前に選んだバラで「ショッキングピンクが素晴らしい」とよく話していましたが・・・

2025年・・・こんなに花が咲いたことってあったかな〜ちょっと「狂い咲き」といった感があり、とにかく花数が多い!写真では、全ての花を撮影することは不可能ですが、正面だけでも凄い花数!

なにか特別なことを実践した記

Thumbnail of post image 197

バラ栽培の極意カルフォルニアドリーミング

集計データによれば、購入して2025年5月4日で丁度購入後10年!そんなバラ「カルフォルニ ...

Thumbnail of post image 191

2025年05月03日バラ栽培の極意カルフォルニアドリーミング

毎年、その年の最初に開花したバラを「1番バラ」としてトラッキングしているのですが、当初、早 ...

Thumbnail of post image 079

バラ栽培の極意

ちょっと遅くなりましたが、バラへの2024年初回の薬剤散布を完了しました! 個人的には、バ ...

Thumbnail of post image 195

バラ栽培の極意うらら

本ブログでバラに関する公開記事は初めてになります・・・実は、我がボタニカル人生の発端は、バ ...