最近流行っている「ボタニカル」という言葉。色々と解釈があるようですが、本ブログでは「ボタニカルライフ」を植物がある生活と定義することにします。まっ、Green Lifeとでも言えますでしょうか。観葉植物や多肉植物、更にバラにランといった栽培の極意を記述していきます。殆どは、経験に基づくもので、科学的論拠がありませんが・・・経験に勝るものはないと信じて公開していきます。
硬葉系ハオルチア「十二の巻ワイルドバンド」の株分けを強行した!
 
なかなか立派になってきた硬葉系ハオルチア「十二の巻ワイルドバンド」の1つが、子株が成長してきて、ちょっと窮屈になってきました・・・「9月か〜遅いよな〜」と思いつつ、株分けを強行してしまいました!
ハオルチアと言えば透き通ったような葉が好まれているようですが、個人的には「硬葉」の種類の方が好きて、かっこ良いな〜と感じる多肉植物です!
上記の写真を・・・2つ
2025年8月のお盆時期に「幸福の木」の鉢替え(用土替え)は遅過ぎるかもしれない!
 
記憶が間違っていなければ、亡き妻が購入した「幸福の木」から既に3世代目!いわゆる「ドラセナ・マッサンゲアナ」です。とてもポピュラーな観葉植物ですが、想定以上に栽培が難しいと感じています。それこそ、購入時のお気に入りの姿を維持するのは不可能と考えています。
我が家の「幸福の木」は、小さな株ではありますが、3鉢を所有しています!亡き妻が購入した「幸福の木」を挿し木をしたり、株分けをし ...
 
挿し木で育った「フィカス・アルテシマ」をファーストカット!
なかなか上手く根付いてくれなかった挿し木での「フィカス・アルテシマ」が、ガンガンと日に当て ...
 
エケベリア「オリオン」は室外でガンガン日に当てる!?日焼けなんてしてないよ!
【追記:2025年9月9日】ず〜っと室内で、植物育成ライトを照射して・・・うまく育ってくれ ...
 
卓上!?「ソングオブインディア」を買っちゃった!
終活期・・・もう増やすまいと誓ってはいるもののやっぱり欲しいものは欲しい!一段落していた観 ...
 
亡き母のために頂いたコチョウラン「ベレッタ」が半年毎に開花するのは普通ですか!?
2024年5月23日に母が他界・・・四十九日の法要の時に頂いたミディーコチョウラン「ベレッ ...
 
2年振りに大輪系カトレア「エクセルシア ‘ザ グローブ’」が開花!
本ブログでは、コチョウランばかりを記述、公開していますが、少ないですがカトレアも所有してい ...
 
硬葉系ハオルチア「十二の巻ワイルドバンド」が1年で巨大化してきた!
昨年(2024年5月)に硬葉系ハオルチア「十二の巻ワイルドバンド」の鉢替えを実施して、特に ...
 
買っちゃった!「ベンジャミン・ラブリー」という世界最小のベンジャミン
終活期・・・物を増やさないことが鉄則!新しいものを購入しない・・・想定以上に貫いていたので ...
 
バラの剪定は創造とロマンとのこと!
2025年の春、所有するバラ全てが狂い咲き!色々な理由が考えられるのでしょうけど、個人的に ...
 
仕立て直しのエケベリア「オリオン」下部(根がある側)に小さな新葉が出てきた!
いつもであれば廃棄してしまう仕立て直しをした下側・・・即ち、根がある側のエケベリア「オリオ ...
 
所有している観葉植物のために「太陽の再生工場」を確保した!
所有している観葉植物は、大きくならない「サンスベリア・シルバーハニー」、定番!?の「幸福の ...