最近流行っている「ボタニカル」という言葉。色々と解釈があるようですが、本ブログでは「ボタニカルライフ」を植物がある生活と定義することにします。まっ、Green Lifeとでも言えますでしょうか。観葉植物や多肉植物、更にバラにランといった栽培の極意を記述していきます。殆どは、経験に基づくもので、科学的論拠がありませんが・・・経験に勝るものはないと信じて公開していきます。
【経過観察】想定以上に成長した「フィカス・アルテシマ」の葉を全て落とし枝と根も大胆剪定してみた!

2021年1月に購入した「フィカス・アルテシマ」なのですが、想定以上に成長が早く、ちょっと還暦過ぎの私には扱いが難しくなってきました・・・でっかい、枝葉が勝手に伸び過ぎ!
以前には、剪定して挿し木にしたりもしたのですが、「終活期」なのに挿し木して「鉢を増やすのはちょっと違うよな〜」って考えているので、今回は大胆に剪定したってだけにしました(剪定した枝葉は廃棄・・・)
...
花が少なめのコチョウランのパープルストライプが開花!鉢替えを計画中!

正式な名前はわかりません・・・ただ、店頭で一目惚れして購入したコチョウランで花にストライプが入っている!これ・・・3年目かな〜昨年(2024年4月)は、1つの花茎に14輪の花を咲かせてくれた、と公開記事に書かれている!(投稿記事「コチョウランのパープルストライプの花が乱舞!」参照)
今年は・・・8輪が開花・・・2つの蕾・・・昨年ほどの勢いはありませんが、そこそこ開花してくれました ...

7年目のコチョウラン「スイートガール」が開花!
購入してから7年目になるコチョウラン「スイートガール」が、今年も開花してくれました!ミディ ...

胴切りで2層コンポストで植えたコチョウランが開花!
【追記:2025年3月18日】いわゆる「胴切りコチョウラン」の開花が全開になりました・・・ ...

斑入りの葉がお気に入りのコチョウラン「ソーゴビビアン」が根腐れかも・・・
コチョウランは、着生ランに分類され、熱帯雨林の木の枝などにくっついて成長します。根は、空気 ...

コチョウラン「ベレッタ」を仏壇に!素晴らしい!!
2024年に亡き母の友人の方から頂いたコチョウラン「ベレッタ」!その友人という方から「日頃 ...

コチョウラン「ベレッタ」の開花が素晴らしい!
2024年7月6日の「母の四十九日法要」で頂いたコチョウラン「ベレッタ」が・・・1年経たず ...

コチョウランの原種って夏咲き種!?「ファシスアータ」が開花している!
う〜ん・・・栽培が難しいと信じているコチョウランの原種なのですが、先日のコチョウランの原種 ...

コチョウラン原種「エクエストリス」は「夏:8〜9月」に乱舞(開花)する!?
2024年のチャレンジは、コチョウランの原種を開花させること・・・原種の栽培は、通常のコチ ...

根の少ないコチョウランを水耕栽培から「水苔」プラス「バーク+軽石+炭」の2層植えに移行した!
【経過観察結果】2025年3月に見事に開花してくれました!花数は3つにつぼみが2つ・・・ち ...

病気!??コチョウランの葉がまだらな色(茶褐色!??)になって、更に薄くなってきたので切り落とし
これまで、コチョウランの栽培でトラブルらしいトラブルがなく、結構無難に過ごしてきています! ...

室外の植木鉢の強風対策は寝かせておくこと!
どうしてこの単純な対策が思いつかなかったんだろう・・・考えてみれば、最も効果的な強風対策の ...