最近流行っている「ボタニカル」という言葉。色々と解釈があるようですが、本ブログでは「ボタニカルライフ」を植物がある生活と定義することにします。まっ、Green Lifeとでも言えますでしょうか。観葉植物や多肉植物、更にバラにランといった栽培の極意を記述していきます。殆どは、経験に基づくもので、科学的論拠がありませんが・・・経験に勝るものはないと信じて公開していきます。
2023-24年冬に向けて「幸福の木」の一部を取り込む!

我が家の最古参観葉植物である「幸福の木」ですが、一体何度の再生(挿し木で増やしたり、枯れてしまったり・・・)をしてきたんでしょうか・・・結構一般的で、どこでも販売している感がありますが、育てるのがとっても難しい!特に、葉に入っている斑を維持するのが難しい・・・
2021年5月4日!株分けした「幸福の木」ですが・・・しっかりと再生してくれています(本ブログ投稿記事「斑入り観葉植物で ...
水挿し「フィカス・ティネケ」を土に挿す!

ひょろっと間延びした「フィカス・ティネケ」を剪定して先端を水挿しにしていました(本ブログ投稿記事「水挿し「フィカス・ティネケ」に1週間で発根の兆候!」参照)。直ぐに発根の傾向があったのですが、その後、あまり進展せず・・・即ち、あまり根が成長しない!
2株を水挿しにしておきましたが、1株はぶよぶよになってしまって・・・腐るな〜って感触だったので破棄。水挿しの1株を慎重に様子を伺って ...

季節外れのピンク系大輪コチョウランが仏壇に似合う!
今年(2023年)、昨年末から発覚した「肺がん」の影響で、植物達のお世話が薄なってしまいま ...

8月にコチョウランが咲いた不思議
我が家のコチョウランは、そのほとんどが冬をやっと乗り切った3月頃に開花しましす。一斉に開花 ...

水挿し「フィカス・ティネケ」に1週間で発根の兆候!
先週(2023年8月6日)、ひょろっと伸びた「フィカス・ティネケ」を剪定、仕立て直しを実施 ...

ひょろっとした「フィカス・ティネケ」を仕立て直す!
観葉植物を太陽下の再生工場(ただただ、太陽光に当てるだけですが・・・)に置くことで、かなり ...

【経過観察】観葉植物「ポリシャス」の鉢増し!何やら小さな鉢に囲われて根が張っていない!
新しく植物は購入しないぞ・・・と決意しても、簡単にそうした決意が崩れてしまう・・・というこ ...

エケベリア「オリオン」の胴切りした茎に新芽が登場!
一体どれほどのエケベリアを失ったか!?エケベリアに限らずですが・・・どうも多肉植物の飼育に ...

観葉植物「ポリシャス」2品種をお迎えしちゃった!
新たに植物を購入しない、と自分に言い聞かせていたのに・・・耐えられなかった!近くにあるホー ...

ユーフォルビア「峨嵋山(がびざん)」を株分け
本ブログではハオルチアばかりを取り上げていますが・・・って言うか、ハオルチア以外では、エケ ...

間延び!?したハオルチア「氷砂糖」の株分けを実施
多分、ハオルチア「氷砂糖」と思われる鉢が3つ。以前の記録を見返すと4つあるはずなのですが・ ...

硬葉系ハオルチア「十二の巻」を仕立て直し
多肉植物は、成長させるのが本当に難しい・・・多くの株をダメにしてきました・・・これが、お決 ...