普段使いのお線香4種ー特撰花琳・風韻沈香・老松・特撰丹花

2025年08月18日香りの極意お線香

妻が亡くなった時に、「自分が死ぬまでに使い切れないな〜」と思うほどのお線香を多くの方々から頂きました・・・ところが、香りがどうしても合わないとか、煙が上がらずちょっと違うな〜だったりと、お線香にも色々とあり、各家庭で「合う・合わない」のお線香があることを知りました!

そっから、自分に合うお線香は・・・と、探し求め始めてどっぷりとお線香沼にハマりました・・・まだ、お線香沼を脱したわけではありませんが、妻が亡くなって7回忌も終わり、仏壇用に普段利用するお線香が決まってきました(ただ、まだまだ変更もあるとは思いますが・・・)

それを自分用の忘備録としてではありますがちょっとご紹介!

写真左から使用頻度が高い!

個人的には以下の条件を満たすお線香を探しています。

  • 煙がしっかりと上がること!(無煙とか煙が少ないお線香は普段使いには向かない・・・)
  • 香りがしっかりとするもので残り香がしっかりとすること!(伽羅とか白檀、沈香といった自然木をベースにすること)

最近はマンションのような集合住宅が多く「煙が少ないお線香」が多くなってきているそうですが・・・お線香の煙には色々と意味がありそうなので、しっかりと煙を楽しむことを前提にしています!

普段使いのお線香に関しては、自分なりの感想もリストしておきます(リンクは、全て「楽天アフェリエイト」としても広告です)

  • 薫寿堂:特撰花琳(とくせんかりん)
    フランスの香水の原料を含んでいると理解していますが、香りはほんのりとモダンだと感じています!唯一、香りに煩い娘達もお気に入り!?
  • みのり苑:風韻沈香(ふういんじんこう)
    みのり苑の風韻シリーズ!写真は「沈香」ですが、その他に「伽羅」と「白檀」も使っています。このお線香に出会った時には衝撃でした!煙の多さ、香りの強さと最高だと信じていますが・・・「完全にお寺じゃん!」とは娘達の評価です。
  • 鬼頭天薫堂:老松(おいまつ)
    香木の中でも最高級と理解している「伽羅」がベースで、しっかりと香りのするお線香です・・・ただ、香りが強いため好き嫌いが分かれそうです。価格も・・・普段使いには高級過ぎないか!??と感じていますが・・・伽羅ベースは、個人的には上記のみのり苑の風韻シリーズの「伽羅」の方が好きです・・・
  • 大発:特選丹花(とくせんたんか)
    私の理解が正しいかどうか最近ちょっと懐疑的ですが・・・フランスのエルメスの原料を微量含んでいる「香水香」です・・・最初は、香りの良さに衝撃を受けましたが、時間と共に香りが強過ぎるな〜と感じているので、そろそろ卒業しようかな、と考えています・・・

上記全ては「煙の多いお線香」ですので、注意が必要かもしれません・・・